女性たちのホンネ

~女性の輝きに、限界なんてない~

様々な職種の「働く女性」
50人のリアルな声を聞きながら、
職場で感じた偏見や、転職、
夢などについて、語り合いました。

推奨環境:iOS13以降

私たちが立ち向かうチャレンジ

働く女性のリアルな声。お茶出しや洗い物を「女性だから」という理由でお願いされる。職場で何かある度に、結婚や、子供、就業時間について、細々言われる。女性が多い職場だが、役職がついているのは圧倒的に男性が多い。可愛いから営業向きと言われたでは歳をとったら用済み?と感じた。 働く女性のリアルな声。お茶出しや洗い物を「女性だから」という理由でお願いされる。職場で何かある度に、結婚や、子供、就業時間について、細々言われる。女性が多い職場だが、役職がついているのは圧倒的に男性が多い。可愛いから営業向きと言われたでは歳をとったら用済み?と感じた。 日本の男女格差は世界153ヵ国中121位。1位アイスランド、2位ノルウェー、3位フィンランド、4位スウェーデン、21位イギリス、53位アメリカ、106位中国、108位韓国、121位日本 出典元:世界経済フォーラム(WEF:World Economic Forum)による19年のジェンダー・ギャップ指数より抜粋 日本の男女格差は世界153ヵ国中121位。1位アイスランド、2位ノルウェー、3位フィンランド、4位スウェーデン、21位イギリス、53位アメリカ、106位中国、108位韓国、121位日本 出典元:世界経済フォーラム(WEF:World Economic Forum)による19年のジェンダー・ギャップ指数より抜粋 日本の上場企業における女性役員は、約5.3%。フランス43.4%、アイスランド43%、ノルウェー42.1%、オーストラリア28.7%、イギリス27.2%、アメリカ21.7%、中国9.7%、日本5.3%、韓国2.1% 出典:世界経済フォーラム(WEF:World Economic Forum)による19年のPercent of woman in companies' board of directorsより抜粋 日本の上場企業における女性役員は、約5.3%。フランス43.4%、アイスランド43%、ノルウェー42.1%、オーストラリア28.7%、イギリス27.2%、アメリカ21.7%、中国9.7%、日本5.3%、韓国2.1% 出典:世界経済フォーラム(WEF:World Economic Forum)による19年のPercent of woman in companies' board of directorsより抜粋 日本の女性の平均給与は男性の73.3%。出典元:厚生労働省ホームページ 女性が就いている職業の給与水準がそもそも男性より低い、かつ同じ職種であっても男性の給料が平均的に高いためこのような差がついています。※パートタイムも含みます 日本の女性の平均給与は男性の73.3%。出典元:厚生労働省ホームページ 女性が就いている職業の給与水準がそもそも男性より低い、かつ同じ職種であっても男性の給料が平均的に高いためこのような差がついています。※パートタイムも含みます