くせ毛ショートヘアでおしゃれにみせる。おすすめスタイル7選

2020.04.30
ブロンドショートヘアの女性

くせ毛の人はついついくせを抑えることばかりに気をとられがち。くせ毛を扱いづらいと感じている人は思い切って短くカットするのもひとつの手です。ショートヘアならくせの特徴を活かしたスタイルに仕上がります。くせ毛の人におすすめのヘアスタイル、さらにはショートヘアをきれいに保つコツや、おすすめのヘアケアアイテムを紹介します。

くせ毛の人がショートヘアにするメリット・デメリット

ショートヘアにしてしまうと、髪が再び伸びるまでには時間が必要。「短くして失敗したらどうしよう」と不安になりますよね。ショートヘアをためらっている人は、まずくせ毛ショートのメリットやデメリットを確認しましょう。くせ毛ショートについてもっと知ることができれば、ショートヘアへのためらいも無くなるかもしれません。

メリット①くせの個性を生かせる

ロングやミディアムは「くせを抑える」ことを重視しがちですが、ショートヘアはくせの個性を活かすことができます。顔型や頭の形を見た上で毛量やカットを調整すれば、バランスのよいヘアスタイルに仕上がります。

メリット②お風呂上がりや朝のスタイリングが楽

ショートヘアは髪を乾かすのが楽になるので、お風呂上りのヘアケアの時間を短縮することができます。また、くせを活かしたショートヘアはスタイリング剤をもみ込むだけでヘアが決まります。

デメリット①こまめなカットが必要

スタイリングが簡単になるショートヘアですが、髪が伸びるとシルエットが崩れやすいです。そのため、定期的に美容院にいくのがおすすめ。

デメリット②上手な美容師を見つけるのが難しいかも

くせを活かしたカットにするためには、高い技術が必要です。くせ毛ショートの仕上がりは美容師の腕に左右されることも。くせ毛ショートにするときは上手な美容師を見つけることが大切。また、カット前にしっかりカウンセリングを受けるようにしましょう。

くせ毛の人におすすめのショートスタイル7選

一口にくせ毛ショートといっても、種類はさまざまです。どんなヘアスタイルにしようか悩んでいる人は、まずおすすめのヘアスタイルをチェックしてみましょう。くせ毛の人にぴったりなショートヘアを紹介します。

ベリーショート

ベリーショートは髪を思い切り短くしたスタイル。耳にかからないくらいの長さで、コンパクトなシルエットに仕上がります。また、短くてもアレンジを楽しむことができます。スタイリング剤を使って毛先を遊ばせたり、束感をだしたりするとおしゃれです。

ハンサムショート

マニッシュな印象のハンサムショート。サイドやフロントは重め、後ろは短くカットしたボーイッシュなヘアスタイルです。前髪なしやかきあげバングにすると、クールでハンサムな仕上がりになります。

マッシュショート

丸みを帯びたスタイルであるマッシュショート。名前の通りマッシュルームのように丸いシルエットですが、毛先にレイヤーを入れることでボブよりもすっきりとした印象に仕上がります。くせ毛や毛量の多い女性にもおすすめです。

ナチュラルショート

ナチュラルショートは無造作感のあるヘアスタイル。外ハネやふわふわなどセットによって雰囲気を変えることができます。くせを活かしたカットをすれば、こなれ感のあるおしゃれなショートヘアになるのでおすすめです。

ふわふわショート

くせの強い人向けなのがふわふわショート。くせに合わせてナチュラルにカットし、ニュアンスを楽しむことができるヘアスタイルです。くせを無理に抑えずに生かして、おしゃれなヘアスタイルに仕上げることができます。

ショートボブ

ショートボブとは短めのボブスタイルのこと。毛先が首や顎に当たるくらいまでの長さのヘアスタイルです。ショートヘアの中でも長さがあるスタイルなので、毛先を巻いて動きのあるアレンジも楽しむことができます。ボーイッシュになりがちな短いヘアスタイルに、フェミニン感が欲しい方におすすめです。

レイヤーショートボブ

ほどよい軽さが魅力のレイヤーショートボブ。毛先にレイヤーを入れることで動きをつけやすくなり、ショートボブよりも軽やかで女性らしいヘアスタイルに仕上がります。程良い抜け感を出せるため、髪を短くしたいけれど、ボーイッシュや子供っぽい雰囲気は苦手という方におすすめです。

くせ毛にお悩みでボブスタイルに挑戦したい人は、こちらの記事もチェック!

くせ毛ショートヘアをおしゃれに保つコツ

くせ毛ショートヘアをバランスよく保つには、それなりに手をかけてあげることが大切です。くせ毛ショートヘアを見栄えよく楽しむためのコツとは何でしょうか。

きちんと乾かす

ショートヘアはブローが重要。まずはくせの出やすい前髪から乾かしましょう。少し引っ張ってドライヤーをあてるとくせを抑えられます。大部分を乾かし終えたら、後ろから前方向に乾かしていきます。顔を下に向けて上からドライヤーを当てると簡単です。ブローにこの行程を入れることで、髪の収まりがよくなります。最後に髪を整えるように乾かしたら完成です。余裕があるときは、冷風を当てると髪にツヤが出ます。ブローに自信がない場合は、美容師にブロー方法を聞くのもおすすめです。

スタイリング剤でバリエーションをつけよう

スタイリング剤の種類を使い分ければ、さまざまなヘアスタイルを楽しむことができます。伸びのいいジェルは、髪の立ち上げや束感を出すのにおすすめです。ジェルの特徴はキープ力が高いうえに、シャンプーで洗い流しやすいことです。

ワックスは髪に動きを出すスタイリング剤。束感を出したいときはファイバー系のワックス、キープ力を重視したいならマット系ワックスがおすすめです。なりたいヘアスタイルに合わせてスタイリング剤を選びましょう。

くせ毛のナチュラルな魅力を引き出す!おすすめのスタイリング剤

ラックスのナチュラルホールドジュレ

くせ毛を活かした無造作ヘアにおすすめなのが「ラックス プレミアム ボタニフィーク ナチュラルアレンジ ナチュラルホールドジュレ」です。固まらず、べたつかず、ナチュラルなヘアスタイルに仕上がります。100%アンデス産ピュアオーガニックオイル*1と、2種類のサロンスタイリング発想シアバター*2&オーガニックシアバター*2配合で合成着色料無添加。

*1 保湿成分:アンデスローズヒップオイル、*2 保湿成分

くせ毛ショートをきれいに保つおすすめのヘアケアアイテムは?

くせ毛ショートをきれいに保つには、髪のコンディションを整えておくことが大切です。パサつきなどでくせやうねりが強くならないよう、しっかりヘアケアを行いましょう。くせ毛ショートをきれいに保つのにおすすめのヘアケアアイテムを紹介します。

ビューティーiD

ラックスビューティーiDのカラフルなボトル

ラックスの「ビューティーiD」は、なりたい髪の仕上がりに合わせてシャンプー・トリートメント・エッセンスを9通りの組み合わせから選べるアイテム。やさしく洗うノンシリコンシャンプーに、髪質で選ぶトリートメント、質感で選ぶエッセンスを組み合わせるカスタマイズヘアケアシステムは理想の髪に導いてくれます。髪の広がりやパサつきが気になるのなら「まとまり・しっとり」(0-14-5)、「まとまり・ツヤツヤ」(0-14-16)の組み合わせがおすすめです。どんな組み合わせにしようか悩むときは、HPで「Beauty iD診断」を利用してみてください。自分の髪に合わせたビューティーiDの組み合わせを診断できます。

BeautyiD 診断 START

スーパーリッチシャイン ストレート&ビューティーうねりケアトリートメント

ラックスのうねりケアトリートメント

髪は傷むとうねりやすくなります。くせ毛の場合はさらにくせが強くなることも。うねりやくせを抑えるためには、うねりケアのトリートメントがおすすめです。ラックスの「スーパーリッチシャイン ストレート&ビューティーうねりケアトリートメント」は洗い流すタイプのトリートメントで、うねりを抑えてまとまりやすい髪に仕上げます。

スーパーリッチシャイン モイスチャーリッチ保湿クリーム

ラックスの保湿クリーム

くせ毛のまとまりをよくするトリートメントなら、ラックスの「スーパーリッチシャイン モイスチャーリッチ保湿クリーム」がおすすめ。ドライヤー前の髪、乾いた状態の髪どちらにも使うことができるアイテムです。洗い流さないトリートメントで、髪にツヤとコシが出ます。ぱさつきやすい短い毛先に部分付けしやすく、うるおいのある髪に仕上げます。

くせ毛ショートヘアで新しい自分を見つけよう

ショートヘアはくせ毛の魅力を最大限に引き出せるヘアスタイル。くせ毛で「髪がまとまらない」「広がる」とお悩みの人は、くせ毛を活かす方向にスイッチすると気分も楽になります。思い切って短くすれば、新たな自分の魅力を見つけることができるかもしれません。

ただし、きれいなショートヘアのためにはきちんとヘアケアを行うことが大切。紹介したヘアケアアイテムを使って、髪のコンディションを最高の状態にキープしてくださいね。

Read more