パーソナライズの楽しみを知る・これからのおしゃれを指南

2020.03.31

時代は変化しつつあります。コスメやヘアケア用品も、かつてのような「商品に自分を合わせる」から、「自分に合うもの、なりたい自分に近づけるもの」を選ぶという形が増えてきています。オーダーメイドまでとはいかなくても、他とは一線を画す「より自分に合った商品」を楽しめる、パーソナライズについて紹介します。

パーソナライズってどういう意味?

パーソナライズとはどういう意味かご存知でしょうか?まずはパーソナライズという単語がどのような意味・シーンで利用されてきたかを見ていきましょう。

パーソナライズとは「一人一人に合わせて最適化すること」

パーソナライズはもともとマーケティング用語で、顧客すべてに同じ内容のサービスを提供するのでなく、検索履歴や登録情報などから一人一人に合わせた情報を提案する方法のことです。

オンラインショッピングで、ある品物を購入すると、その後ブラウザのトップページや広告スペースに関連商品が表示されますね。また、ある検索や記事について検索すると、トップページに「おすすめ」としてピックアップされます。これらはパーソナライズの典型的な仕組みです。

現在ではマーケティングだけでなく、「一人一人に合わせて最適化する」という意味でさまざまな分野で使われるようになってきました。好みに合わせたものを一から作っていくものもあるオーダーメイドと異なるのは、年齢や悩みなど個々人で異なる性質に応じて、「すでにあるもの」の中から、自分に最適な商品を提供してくれるという点です。

様々な場面で取り入れられているパーソナライズ

たとえば、サプリメントの分野では、センサーで読み取ったホルモンバランスなどの生体情報や、専用アプリに入力した体重や生活スタイル、「生理中」などのステータス設定をもとに、その人に合わせたサプリメントをカスタマイズ・提供するサプリメントサーバーが登場してきています。

美容の世界でも注目のパーソナライズ

パーソナライズは、一歩先を行きたいトレンドに敏感な女性たちの間でも注目が集まっており、今後さらに注目を浴びることが予想されます。取り入れやすい身近なものを紹介します。

パーソナライズといえばまずスキンケア

肌診断やカウンセリングの結果などをもとに、肌に合うものを選ぶスキンケア用品は、もっともわかりやすいパーソナライズ商品でしょう。メーカーによってはスキンケア用品のテクスチャや香り、パッケージまで肌質や好みで選べるサービスも用意しています。

そこからさらに一歩進んで、スマートフォンの専用アプリを使って、水分量などの肌診断をおこない、その結果からおすすめのスキンケア用品を紹介するオンラインサービスも、増えてきています。これまで対面でしかできなかった肌診断を自宅で気軽に受けられる上、肌質に沿ったスキンケア用品の購入までができるパーソナライズは、今後ますます注目が高まっていくでしょう。

メイクやファッションに役立つパーソナルカラー

パーソナルカラー診断は、肌や髪、瞳などの色をもとに、「春・夏・秋・冬」のグループに分類するものです。自分が4つのうちどれに属するかを知ることで似合う色がわかり、服やアクセサリーなどのファッションアイテム、アイシャドウやリップといったカラーメイク用品を購入する時に、より自分に合うものを選びやすくなります。

この場合の「似合う」とは、健康的に見える、顔色が明るく見えるということです。デザインが優れている服や、鮮やかな色のリップであっても、顔色がくすんで見えたり、体調が悪そうに見えたりしては魅力も半減してしまいますよね。そうした失敗を防ぐのにも、パーソナルカラーは役立ちます。

ヘアケアもパーソナライズの時代

シャンプーやコンディショナーといったヘアケア用品も、毎日使うものだからこそ、より自分の髪に合うものを使いたい…。そんな女性の想いに寄り添ってくれる商品も登場してきています。

髪の毛に関するいくつかの質問に答えることで、独自の分析をもとに製品をおすすめしてくれるサービスもあり、パーソナライズ商品に興味はあるけれど選び方がわからないという人も手に取りやすくなっています。

また、かゆみやべたつきといった頭皮の悩みにも対応しているメーカーも。シャンプー前に使うオイルやリムーバー、コンディショナーの後につけるエッセンス、マッサージオイルなど、美髪を作るために必要なケア用品も、頭皮の状態に合わせて選べるようになっています。

これから始める・なりたい髪へのカスタマイズ

髪の悩みや理想は人それぞれ。ラックスが提案する「ラックス ビューティーiD」は、なりたい髪へ近づくために、カスタマイズ ケアシステムを提案します。「自分で選ぶ楽しみ」をぜひ体験してみてください。

「ビューティーiD」のコンセプト

さまざまな分野で注目度が高まりつつあるパーソナライズ。女性が一人一人、「自分らしく」輝ける髪作りをサポートするためにビューティーiDは誕生しました。

やさしく汚れを落とすノンシリコンシャンプーに、髪質で選ぶ3種類のトリートメント、質感で選ぶ3種類のエッセンスを組み合わせてカスタマイズ。9通りの組み合わせの中から自分の髪により合うものを選べます。

「どれを選べばいいかわからない…。」そんな人のために、Beauty iD診断も用意。30年間ヘアケアの研究を続けているラックスからの7つの質問に答えると、その結果をもとにおすすめの組み合わせを提案してもらえます。

BeautyiD 診断 START

ビジュアルにもこだわったプロダクト

ビューティーiDは機能だけでなく、ビジュアルにもこだわっています。シンプルでありながらカラフルで透明感のあるボトルは、バスルームに並べておくだけで気分が上がりそうですね。大きく打ち出したiDナンバーも目を引くデザインです。

また、どの組み合わせでも成り立つ、計算された香りも魅力の一つ。フローラル、フルーティ、スウィートなど、組み合わせごとにさまざまな表情を見せてくれます。

振り返りたくなるしなやかな髪へ。「なめらか・しっとり」

ピュアクレンズ ノンシリコンシャンプーで汚れをリセットした髪を、リッチトリートメントで集中補修しましょう。デュアルヒアルロン酸*1と保湿成分のハチミツエキス*2配合。仕上げは保湿成分であるセラミド*2とアプリコットオイル*2配合の、ソフトタッチエッセンスがおすすめ。しっとり柔らかな質感へ導いてくれます。

*1 ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解ヒアルロン酸: 保湿成分
*2 保湿成分

ふんわり弾む、軽やかな髪をへ。「まとまり・サラサラ」

シャンプーの後は加水分解コラーゲンとシュガースクワラン配合のコントロールトリートメントがおすすめ。扱いやすいツヤ髪へと導きます。スムースタッチエッセンスは保湿成分である加水分解シルクとなめらか成分のスムースホホバオイル配合。指通りのよいサラサラの質感にまとめてくれます。

憧れのツヤツヤまとまり髪を目指す。「ふんわり・ツヤツヤ」

シャンプーで洗い上げた素の髪に、ライブリートリートメント。コエンザイムQ10やザクロエキスなどの保湿成分が、しなやかで弾む髪へと導きます。ブリリアントタッチエッセンスはオレイン酸*やツヤ成分のアルガンオイル配合。髪にツヤめく質感を与えてくれます。

*保湿成分

『ビューティーiD』はこちら

「自分らしさ」パーソナライズでもっと輝く

身の回りを本当に自分に合ったもの、好みのもので揃えられたら、これが「自分らしさ」と自信を持って毎日を過ごせることでしょう。その第一歩として、まずはヘアケアから始めてみませんか?

Read more